logo

野上記念法政大学能楽研究所

能楽資料総合デジタルアーカイブ

般若窟文庫

宝山寺(奈良県生駒市)旧蔵の金春家旧伝の資料群。謡本・伝書・付・史料など、室町期から幕末にいたる多様な文書からなり、中には金春大夫分家の八左衛門家・喜左衛門家の伝来資料も含まれる。幕末維新の混乱期にも金春家の文書は大半が奈良高天の金春宅にあったが、明治期に入って、その過半が宝山寺に移管された。従来は金春武三が宗家であった明治30年代の中頃、武三の兄にあたる隆範が宝山寺の管長を務めていた関係で、金春家の文書が同寺に移されたと考えられていたが、近年の研究では、武三の父金春広成が奈良の居宅を引き払い、大阪に居を移した明治10年頃に宝山寺への文書移管が行われた可能性が指摘されている。宝山寺移管の金春家文書には、世阿弥自筆能本をはじめとする貴重本が数多くあり、1941年に川瀬一馬がこれを発見・紹介した折には、学会に大きな衝撃を与えた。川瀬氏の紹介は世阿弥自筆本を中心とする一部の資料にとどまっていたため、金春家旧伝文書の全容は長く明らかでなかったが、1956年に表章により全文書の仮目録が完成し、一部の貴重本(世阿弥伝書・金春禅竹伝書・柳生流兵法伝書など)を除く2000点を超える文書が一括して能楽研究所に寄託、1981年に寄贈され、多くの研究者が利用するところとなっている。能楽研究所では、これらの文書を宝山寺の別号である般若窟に因んで、般若窟文庫と称して保管している。

1 - 10 件 / 全 2031 件



法政大学

野上記念法政大学能楽研究所

〒102-8160 東京都千代田区富士見2-17-1
TEL 03 (3264) 9815 FAX 03 (3264) 9607
© 2023 The Nogami Memorial Noh Theatre Research Institute of Hosei University.